· 

『一緒に喜んでください』ルカによる福音書15章8~10節

Carina ChenによるPixabayからの画像

 

ルカによる福音書15章には、失ったものを見つける三つのたとえが書かれています。それらのたとえは、失われた者を捜し求める神の姿を描いています。この世では軽んじられているような一人であっても、神にとっては決して失うことのできない存在であり、その一人のいのちが守られ、人間らしさを取り戻すことを一緒に喜ぶように、神は呼びかけておられます。

 

 

無くせないものを見つけた喜び

3つのたとえの中の2つめでは、一人の女性のことが語られています。彼女はドラクメ銀貨を10枚持っていましたが、そのうちの一枚を無くしてしまいました。ドラクメ銀貨というのは古代ギリシアの貨幣で、聖書にしばしば登場するローマの貨幣であるデナリオン銀貨に相当する価値があります。それは労働者の一日分の賃金に相当するものでした。

 

銀貨を10枚ということは、10日分の賃金に相当する貨幣をもっていた、ということです。ただこれは、預金の一部を銀行から下ろして、手元にある現金が銀貨10枚だった、ということではありません。当時のガリラヤの農民たちの生活水準から考えると、それは彼女の資産のすべてであったのかもしれません。

 

ガリラヤの農民は経済的に搾取され続けており、自分が育てた実りすら十分に食べることができずにいました。お金を貯めるどころか、借金を重ねて資産を失う人たちも少なくない現実がありました。ですから、銀貨10枚というお金を貯めることは容易なことではありません。あるいは収穫期のように、まとまった収入が得られるときだったのかもしれません。

 

つまり、このたとえにおいて、失った銀貨1枚というのは、とても重要なものであった、ということです。たった1枚の銀貨を捜すために、彼女は「見つけるまで念を入れて捜さないだろうか」(15章8節)、いや、捜すに決まっている、と言われるのも当然です。

 

絶対に無くすことができない大切なものを失ったとき、人は誰でも心が揺さぶられます。突然のことに動揺して焦り、自分や誰かのせいにしていら立ち、これからのことを考えて不安を感じ、どうしようもないと失望してしまう。銀貨一枚を失った女性も、そのように感じたことでしょう。

 

焦りやいら立ち、不安や失望を感じながらも、彼女は懸命に1枚の銀貨を捜しました。家中をひっくり返し、チリもすべて掃いて、ようやく銀貨を見つけた時の喜びはどれほどのことでしょうか。その喜びは、あまりにも大きいために、彼女は一人だけで喜んではいられません。友だちや近所の女性たちを呼び集めて、「無くした銀貨を見つけましたから、一緒に喜んでください」(15章9節)と言い、みんなでお祝いをします。彼女のことをよく知っていて、銀貨1枚の大切さも身に染みて感じている人たちは、彼女と一緒になって、この出来事を喜ぶのです。

 

 

イエスが招いた徴税人と罪人

 

このたとえでは、銀貨を無くした女性は神を表します。無くした銀貨は徴税人や罪人を表します。徴税人や罪人は、イエスが食卓に招き、一緒に食事をした人たちでした。けれどもそのことを知り、ファリサイ派や律法学者の人たちはイエスに不平を言い、イエスを非難していました。

 

神にとって失うことのできない人々であり、イエスが共に食事をした徴税人や罪人とは、どのような人々だったのでしょうか。徴税人というと、ルカによる福音書19章に登場するザアカイのような人を思い浮かべますが、ザアカイは徴税人の頭であり、他の徴税人と一括りにすることはできません。

 

多くの徴税人は、収税所などに座り、同じユダヤ人からローマ帝国のための税金を徴収する、という仕事を担いました。徴税人の頭とは違い、実務を担う徴税人たちは下層階級の中でも下の方に属する人々であり、経済的に困窮していました。困窮していたからこそ、徴税人になった、という人も少なくなかったでしょう。

 

徴税人は、支配国であるローマの手先になり、仲間であるユダヤ人を苦しめる者である、と見なされました。そのため、ユダヤ人は徴税人を差別し、軽蔑していました。徴税人を嫌う理由の一つは、徴税人が取り立てる税を増額し、その分を自分や徴税人の頭のふところに入れることができたからです。しかしそれでさえ、末端の徴税人にとっては、生き延びるために不可欠な手段となっていました。

 

一方の罪人は、律法に違反したことを理由として、ユダヤの会堂から締め出された人たちです。律法には様々な項目がありますので、何に違反したのかはわかりません。ただそれが必ずしも現代の刑法に違反するようなものではなかったでしょう。職業的な理由から生じた祭儀的な汚れが原因であったかもしれません。いづれにしても、ユダヤにとって会堂は共同体の中心でしたから、罪人であるとされることは、共同体から追放されることを意味しました。

 

 

現代の「徴税人」と「罪人」

 

そうはいっても、現代の日本と当時のユダヤではあまりにも違いがありすぎるので、徴税人や罪人というのは関係のないことのように思えるかもしれません。それでは、現代の日本では、「徴税人」や「罪人」として、どのような人のことを考えられるのでしょうか。

 

徴税人といっても、税金を集める仕事に限定しなくてもよいでしょう。徴税人は権力者に従って働く人であり、そのために人々から嫌われ、軽蔑された人です。その反面、自分自身は経済的に厳しい立場にあり、不正なことだとわかっていても、生きるためにそうしなければならないことを抱えていました。そんな働き方を思い浮かべると、それは今の日本にもみられるものですし、私たちがそのような働き方を強いられることも有り得るでしょう。

 

先日、幼稚園の求人広告を2週間、無料で掲載できる、という電話がかかってきました。ハローワークだけではなかなか応募が来ませんので、無料ならその期間だけ利用してみようと思いました。無料期間内に契約を解除すれば費用はかかりませんが、解除しなければ自動で有料契約に更新される、という内容でした。

 

期日が迫ってきたとき、いざ解除しようとしてみると、送ると言っていたメールが見当たりません。どうなっているのかと問い合わせると、既に送っているという答えが返ってきました。メールボックスのごみ箱を探してみると、別の社名で、広告掲載とは無関係な内容のメールの最後のところにリンクがあり、そこから解除の手続きができる、ということがわかりました。

 

そのやり取りをしながら、これはほぼ詐欺ではないか、と腹立たしく思いました。それでも、改めて考えてみると、電話で対応した若い男性も、こんなことをしたいと思っているわけではなかったのかもしれません。生きるためにはお金が必要で、お金を稼ぐために就ける仕事が人に誇れるようなものばかりではありません。社長や株主のためにこのような働きをさせられているのであれば、心が痛みます。

 

一方の罪人は、共同体から追放された人のことでした。村八分という言葉があるように、共同体から外されることは日本でも起こります。共同体が崩され続けているこの社会では、繋がりを失った人、福祉からもれてしまった人のことを連想させられます。

 

このような人たちをイエスはご自身の食卓へと招き、一緒に食事をされたのです。時の権力者に従うファリサイ派や律法学者は、そのようなイエスを非難しました。格差が拡大し続け、勝ち組と負け組がはっきりと二分化されていく今の社会の中でも、イエスの行動はある人たちからは非難されるでしょう。けれどもそのイエスこそ、神がどのようなお方であるかを正しく指し示すお方なのです。

 

 

一緒に喜んでください

 

人間は過ちを犯します。人間が作り、管理する社会は、必ずしも神の意志を反映せず、むしろそれに背いて生命を軽んじ、人を非人間化させてしまいます。中心に居座る人々が多くのものを独占しようとし、中心から締め出されて周縁へと追いやられた人々は、差別され、軽蔑されることが起こります。

 

けれどもイエスは、締め出され、追いやられた人々を招き、受け入れます。一緒に食事をすることは、その人をありのままで、完全に受け入れることを意味しました。食事を共にすることは、お互いが友人であること、同じ共同体の一員であることを表現し、作り出すことでした。

 

そのイエスによってあらわされた神は、無くした一枚の銀貨を捜しまわったあの女性のように、私たちのことを決して諦めず、絶対に失うまいとして懸命に捜し出し、そして見つけ出してくださる方です。私たちも、またこの世で追いやられた人たちも、神にとっては失うことができない大切な存在であり、尊い命なのです。

 

このことを伝えることは、宗教的な意味をもつことに留まりません。それは経済的にも、政治的にも意味を持ち、メッセージを伝えます。様々な格差や差別を生み出し、貧富の差を拡大させ、命の価値が等しく扱われない、この社会が病んでいるのだ、と。神はそんな社会を望んではおられないのだ、と。イエスの言葉と行動は、一人ひとりの心と魂を新しくすると共に、経済システムや社会構造をも問い直さざるを得ないのです。

 

「イエス・キリストは、いのちを否定するすべてのものに立ち向かい変革するために、社会の中で周縁に追いやられた人々と関わり、彼らを迎え入れる。」(『いのちに向かって共に/教会』 WCC・世界教会協議会)

 

イエスは私たちを招いてくださいました。イエスと共に食卓を囲み、神が私たちのいのちをかけがえのないものとして大切にしてくださること、私たちをありのままで受け入れてくださったことを、一緒に喜ぶようにと招いてくださいました。

 

そしてイエスは、私たちがこの食卓を他者とも共有し、一緒に喜んでほしいと願っておられます。あまりにも命が軽く扱われ、人の権利も蔑ろにされてしまうこの世にあって、神が周縁に追いやられた人にも命を与え、その命をこよなく大切に思い、決して失われないようにと願い、ご自身のもとに取り戻したいと願ってくださった。そしてそれを叶えてくださった。そのことをあなたがたも一緒に喜んでください、と神が私たちに語りかけておられます。

 

牧師 杉山望


July, 24, 2022, Sunday Worship Service

Rejoice with Me

Scripture reading is taken from Luke 15:8-10 

 

Luke Chapter 15 contains three parables about finding the lost. They portray God’s ever-seeking journey to find the lost. Even if their lives may be despised in the world, God cannot bear losing them. Furthermore, God calls us to “rejoice with me”; to celebrate the fullness of everyone’s lives, and to rejoice in the restoration of the lost. 

 

 

The Joy of Finding Something We Cannot Bear to Lose

 

The second parable in Chapter 15 is about a woman. The story tells of her having ten silver coins but losing one of them. The coin, drachma, was an ancient Greek coin approximately equivalent to the Roman denarius, worth about an average day’s wages. 

 

Thus, ten silver coins would have been equivalent to ten days' wages. The coins she had at hand do not necessarily mean that she had taken them out of her deposits in the bank. Rather, it may have been all her fortunes, given the standard of living of the farmers in Galilee at the time. 

 

The farmers in Galilee were continually economically exploited and did not have enough to eat from their harvest, let alone save money. Many of them were in debt and losing their assets. So, saving up ten silver coins was no easy task. Or perhaps, it was a time when a large income could be earned due to a harvest.

 

Either way, in today’s parable, the one lost coin was something of important value. It is no wonder that Luke 15:8 writes, “…Does she not…sweep the house and search carefully until she finds it?” 

 

When we lose something so precious that we cannot bear to lose it, anyone would be shaken. We may become impatient and upset at the sudden loss. We may become frustrated and blame ourselves or others. We may become anxious about the future or be disappointed that there is nothing we can do about it. The woman must have gone through these emotions as well. 

 

However, despite all this, she carefully searched for that one lost coin. How happy she must have been when she finally found it after turning her whole house upside down! Her joy was so great that she could not keep it to herself. So, she calls her friends, neighbours, and says, “Rejoice with me; I have found my lost coin.” (Luke 15:9 / New International Version (NIV)). Those who know her well and who also know first-hand the value of the one silver coin joined her in her celebration.

 

 

The Tax Collectors and Sinners Invited by Jesus

 

The woman in today’s parable represents God. The lost silver coin refers to the tax collectors and sinners. They were the ones that Jesus invited to the table and whom Jesus ate with. And upon seeing this, the Pharisees and the teachers of the law complained and condemned Jesus. 

 

Jesus ate with those that God could not bear to lose, as in the parables mentioned today. So, who exactly were the tax collectors and sinners? When we imagine tax collectors, we often think of people like Zacchaeus in Luke Chapter 19. But Zacchaeus was a chief tax collector so he cannot be considered the same as the other tax collectors. 

 

Many tax collectors at the time sat in their offices or elsewhere to collect taxes from their fellow Jews for the Roman Empire. Unlike the chief tax collector, these workers were often from the lower classes of the lowest class in society and were in massive poverty. Some may even say that they had taken up this job because they were so poor. 

 

They were also considered to be pawns of the Roman Empire and were seen to be oppressors of their people, the Jews. Because of this, the Jews despised and discriminated against them. Another reason for hating the tax collectors was that they could increase the amount of tax collected to keep some of it for themselves and the chief tax collector. However, even this was a way of survival for the tax collectors who were already pushed to the margins. 

 

On the other hand, sinners were those who were shut out of the synagogues for violating the law. It is not clear which law they violated since there are various laws, but it would not necessarily have been something that would violate our modern-day criminal laws. It could have been a ceremonial defilement caused by a certain occupation that someone had. In any case, because synagogues were the centre of the Jewish communities, being declared a sinner meant being expelled from that community. 

 

 

“Tax Collectors” and “Sinners” of Today

 

Nevertheless, because of the numerous differences from Jesus’ day to the present day, it may not seem that “tax collectors” or “sinners” are relevant to us now. However, let us take time to reconsider who the “tax collectors” and “sinners” of our society may be.

 

“Tax collectors” may not necessarily have the occupation of collecting taxes. They were those who worked from a position of power and privilege, hence despised, and hated by their people. While they too were often in tight financial situations and were vulnerable themselves, they had to do things that they knew were unjust to survive. Perhaps such a way of living can be found in our society today. Or it is even possible that we are being forced to work in such a way. 

 

The other day, I received a phone call regarding a free two-week opportunity to post a job advertisement for kindergarten teachers. Since the public employment service centre’s ad was not getting any applicants, I thought I would try it out for the free two-week period. The salesperson on the phone told me that they would send an email with the link to unsubscribe at a later date. If I cancelled the ad during the free period, I would not be charged, but if I did not, I would be automatically charged after two weeks. 

 

As the end of the two weeks came close, I tried to cancel the subscription, but I could not find the email they said they would send me. Upon asking for the email, I was told that it had already been sent. After searching through the trash of my inbox, I finally found the “unsubscribe” link at the end of an email that came from another company, with the email having nothing to do with the job advertisement. 

 

Throughout all this, I became upset and even thought to myself that this was almost a scam. Yet, upon second thought, the young salesperson may not have wanted to do this either. We all need earnings to survive, but not all of it may be from doing something of which we are proud. I, of course, do not know the whole story, but if they are pushed to work this way for the sake of the CEO or other shareholders, it breaks my heart. 

 

On the contrary, “sinners” were those who were outcast from their communities. There is a phrase in Japanese that describes this situation, “Mura Hachibu” (村八文). It means to be ostracized by, excluded from the people of the village. So being cast out from communities is nothing new in Japan, as well. However, as social ties in local communities weaken, it is easy to imagine how someone could become disconnected from communities or could even be left out of welfare systems, even if they are not necessarily cast out from society. 

 

Now, Jesus invited such people to his table and ate with them. The Pharisees and teachers of the law, who complied with the authorities and those in the power of the time, criticized Jesus for this. In today’s world, the gap between the rich and the poor continues to widen and the difference between the privileged and marginalized are clearer than ever before, but who would Jesus eat with? Even today, certain people would condemn Jesus’ actions. But Jesus is the one who points to who God truly is. 

 

 

Rejoice With Me

 

We, humans, make mistakes. Societies created and managed by us humans do not necessarily reflect God’s purposes. Rather, it disobeys God’s purposes, sustains dehumanization, and even denies life. Those in the centre monopolize all, and those who are pushed to the margins are discriminated against and scorned.

 

But Jesus invites and embraces those who are excluded and marginalized. Eating together meant fully accepting the person as they were. To share a table was to express and establish community and friendship with each other.

 

Through Jesus, God is revealed. God is like the woman who carefully searched for the lost silver coin; never giving up on the search to find us because God cannot bear losing someone so precious. We and people on the margins, all people are precious to God.

 

This message that rings from today’s passage does not stop at having just a religious significance. It challenges economic and political systems and structures. It testifies that our world is broken. Our society, which sustains discrimination, inequality, poverty, and exploitation of people and the earth, is not what God intended. Jesus’ life and his words not only renew each person’s heart and soul, but it brings us to question and reimagine our economic systems and social structures. 

 

Allow me to share a passage from the statement “Together Towards Life: Mission and Evangelism in Changing Landscapes” (2013) by the World Council of Churches (WCC)’s Commission on World Mission and Evangelism (CWME).

 

“Jesus Christ relates to and embraces those who are most marginalized in society, in order to confront and transform all that denies life.” (p.15)

 

Jesus invited us. Jesus also calls us to rejoice with him; to eat at his table and rejoice with him that God cares for our precious lives and that God accepts us just as we are.

 

And Jesus wants us to share this table with others and rejoice together. In our world where the fullness of life and the dignity of all persons are denied, God works for a world where the fullness of life is available for those pushed to the margins, thus for all. God cares for each life and cannot bear for them to be lost. God sought to bring them back and fulfilled this mission through Christ. And now, God is calling to us, “Rejoice with me in this.”

 

 

Pastor Nozomu Sugiyama