· 

『なくしてはいけないもの』ルカによる福音書14章34~35節

monicoreによるPixabayからの画像

塩気のなくなった塩

 

今日の箇所では、「塩気のなくなった塩」がたとえの題材とされています。塩というのは私たちにとっても不可欠なものですが、聖書の時代では今よりももっと生活に欠かすことのできないものでした。

 

塩は一般的な調味料でした。香辛料が使われることもありましたが、塩味だけというのも一般的でした。貧しい家庭では、夕食がパンとオリーブの実と少しの果物と塩だけ、ということもあったようです。また、塩は食品を保存するためにも使われました。冷蔵庫などありませんから、腐りやすい魚を保存するために塩を使ったのです。

 

塩は日本のように海水から取るのではなく、岩塩から取りました。岩塩には、苦みの成分など、様々な付加物が含まれていますが、湿気や日光にさらされると、付加物がなくなって、価値を失ってしまうそうです。「塩気がなくなった塩」とは、そのように味を失ってしまった塩であり、役に立たなくなった塩のことです。

 

塩がない生活というのは、今も昔も考えられません。塩がなければ生きていくことができません。塩はなくしてはいけないものです。イエス様は塩気のなくなった塩を例としながら、なくしてはいけないものを教えようとされたのです。

 

 

弟子であるために求められること

 

ルカによる福音書では、この塩の話はその前の25節から始まる段落と合わせて、大勢の群衆に向けて語った言葉とされています。このとき、イエス様はガリラヤ地方を離れて、中心都市であったエルサレムに向かって旅をしているところでした。

 

イエス様にとって、エルサレムに向かうことには大きなリスクが伴いました。そこはイエス様に敵意を抱いていた宗教的指導者たちの本拠地だったからです。エルサレムに乗り込むことは、ご自身の身を危険に曝すことであり、十字架に向かうことだったのです。

 

ただ、群衆はイエス様の思いなど知りません。イエス様のもとに集まった人たちは、イエス様がエルサレムで新たな闘いを始めることを信じ、期待していました。貧しいガリラヤの農民を代表して、エルサレムの権力者たちに立ち向かい、また武力によって横暴な支配を続けるローマに抵抗してイスラエルの独立を勝ち取る。イエス様はそんな闘いへと自分たちを導くのだ、と群衆は思っていたようなのです。

 

イエス様は群衆の期待を否定もせず、批判もしません。ただ、イエス様に従ってくること、イエス様の弟子であることにどんなことが伴うのか、ということを教えたのです。イエス様はついて来た群衆に振り向いて、こう言われました。

 

「もし、だれかがわたしのもとに来るとしても、父、母、妻、子供、兄弟、姉妹を、更に自分の命であろうとも、これを憎まないなら、わたしの弟子ではありえない。」(14章26節)

 

「自分の十字架を背負ってついて来る者でなければ、だれであれ、わたしの弟子ではありえない。(14章27節)

 

「自分の持ち物を一切捨てないならば、あなたがたのだれ一人としてわたしの弟子ではありえない。」(14章33節)

 

イエス様に従うこと、イエス様の弟子であることには、人びとが考えもしなかったことが伴います。それは、自分の家族のことや自分自身の命をも憎むということ。自分の十字架を背負うということ。そして自分の持ち物を手離すということです。どれも簡単なことではありません。

 

ただ一つ確認したいことは、この個所の翻訳上の限界です。「憎む」と訳された言葉があります。ギリシア語の原文では、これは“ミセオー(μισέω)”という言葉ですが、日本語の「憎む」という言葉とは意味が違います。日本語の「憎む」は、「許しがたく思って嫌う。他人の言動などに強い不快の感情をいだく。」(goo辞書)といった意味です。一方、“ミセオー(μισέω)”は、「背を向けること、身を引き離すこと」という意味をもっています。

 

つまり、ここでの「憎む」ということは、好き・嫌いという感情のことではありません。家族を憎むというのは、家族を愛し、大切に思いながらも、そこから離れて距離を取る、というようなことです。また、自分の命を憎むとは、自己嫌悪するとか、自分を無価値なものと思うということではありません。自分の命もかけがえのない大切なものであると知りながら、それを自分だけのものと主張するのではなく、むしろ神様に明け渡していくことです。

 

イエス様の弟子であるためには、大きな成果をあげるとか、より多くのものを所有するということが求められるのではありません。むしろ身を引き離すこと、自分のもの――自分だけのもの――だと思っていたものから距離を取ったり、明け渡したりすることが求められるのです。

 

 

すべては主のもの

 

私たちは色んなものを所有しています。私が何かを所有しているならば、私はその所有物をどのように扱うか、自分の意志で自由に決めることができます。もちろん、社会のルールや法律によって制限されていることはありますが、それを大事に使おうとも、乱暴に扱おうとも、人に迷惑をかけなければその人の自由だと言われます。

 

所有物を自分の自由にできるということは、それに対して他の誰かが手を出すこと、干渉することを拒否することもできる、ということです。もしそれば自分だけではなく、他の誰かも自由にできるならば、それは自分だけの所有物とは言えません。

 

このような所有することについての考え方が、近代社会の根底にあります。そこでは所有することは、支配することととても重なり合っています。この世界にあるあらゆるものが、誰かの所有物になっており、この世界は人間が支配しているようにも思えます。しかし聖書は、この世界の全てのものが、人間にとって絶対的な所有物ではない、ということ、人間がそれらの究極的な所有者ではない、ということをはっきりと伝えています。

 

聖書によれば、人間は神様が創られたこの素晴らしい世界の管理者であり、世話係です。先週の礼拝では、ぶどう園の主人と、その管理を任された農夫のたとえ話を読みましたが、人間とはぶどう園の農夫であり、ぶどう園の主人は神様です。つまり、本来の所有者は神様なのです。

 

詩編24編1節では、「地とそこに満ちるもの、世界とそこに住むものは主のもの」であると語られます。さらに新約聖書では、形のあるものばかりでなく、人に与えられた形のない賜物も、神様が与えてくださったもの――主のものだと言われています。

 

近代社会は、この世界の主人(支配者)は人間であり、それぞれの人間がそれぞれの範囲でこの世界を所有し、支配力をもっている、と語ります。けれども聖書を通して神様が告げることはそれとは異なります。この世界は主のものである。社会的な所有はあくまでも相対的なもの、あるいは一時的なものに過ぎない。誰が何を所有していても、それはすべて主のものであり、その人に委託された賜物なのだ、と。

 

それが自分のものではなく、主のものなのだとしたら、私たちはそれを自分勝手に使うことはできません。主のものは、何の目的もなく、私たち自身の欲求を満たすためのものではないからです。ぶどう園の農夫たちが、収穫物を主人に差し出すように、私たちは与えられた賜物を、神様を賛美し、神様の栄光を現わすために用いることが求められるのです。

 

 

なくしてはいけないもの

 

イエス様の弟子であることに伴うことも、「すべては主のもの」ということにつながっているのではないでしょうか。自分の家族と距離を取ることは、関りを断つとか、家を出るということとは限りません。実際、イエス様に従った弟子たちも、自宅にイエス様を招いたり、家族がイエス様と会ったりしています。家族ほどに近い存在であっても、あるいは自分自身の命であっても、それは自分の所有物ではないのです。それは神様が与えてくださった存在であり、神様の愛を受け取り、神様に喜ばれる存在であることが求められるのです。

 

自分の十字架を負うということは、自分の都合で苦労することではありません。イエス様が私たちのために十字架を負われたように、自分の十字架は主を愛し、隣り人を愛するために担う重荷です。わたしの人生も主のものです。だから私たちは主の呼びかけに応えて、神様が創られた世界、またそこに生きるものを守り、互いに協力しあって生きるのです。

 

自分の持ち物を一切捨てるということは、今すぐ財産のすべてを施すということではありません。余分に持った人々が持ち物を手離すことは求められます。ここでは、それだけではなくて、自分の持ち物のすべてが主のものであること、主から託された賜物であるという聖書の信仰に立ち帰ることが求められているのです。大事なことは、考えもなしに手離すことではなくて、自分が託された賜物をどのように用いることが主を讃美し、主の栄光を現わすことになるか、ということです。

 

その中には、自分のために賜物を用いることも当然含まれています。神様は私たちの命を守るためにも、私たちに賜物を与えてくださっています。それも含めて、私たちは主のものをどのように用いていくことができるのか、ということが問いかけられています。

 

私たちがなくしてはならないものは、このようなことを教え諭す聖書の物語です。それを知識として知っていることが大事なのではありません。私たち自身が聖書の物語を受け継ぎ、それを土台として生きているかどうか、ということが大切です。そしてその物語が――特にイエス様が指し示した神の国という目的地に、私たちが向かっているのか、また、世界が向かっているのか、ということが大切です。

 

この世は自分たちのものだと考えた近代社会は、この世界を取り返しのつかない形で破壊し続けています。私たち人間にはなくしてはいけないものがあったのです。人類の歴史において、それは繰り返し忘れられ、なくしてきました。それを再び甦らせるために、すべては主のものであると告げる聖書の物語を私たちはなくしてはならないのです。

 

 

 

牧師:杉山望


September, 12th, 2021  Sunday Service

A Thing We Must Not Lose "

Scripture reading is taken from Luke 14:34~35

 

Salt that loses its saltiness

 

In today's passage, the subject of the parable is “salt that loses its saltiness”. Salt is something that is essential to us, but in biblical times it was even more essential to life than it is today.

 

Salt was a common seasoning. Sometimes spices were used, but it was also common to use only saltiness. In some poor families, dinner would consist of only bread, olive nuts, a little fruit, and salt. Salt was also used to preserve food. Since there were no refrigerators, salt was used to preserve fish, which were prone to spoilage.

 

The salt was not taken from seawater like in Japan, but from rock salt. Rock salt contains various additives such as bitterness, but when exposed to moisture and sunlight, the additives disappear and the salt loses its value. “Salt that has lost its saltiness” is salt that has lost its flavor and is no longer useful.

 

Life without salt is unthinkable, now or in the past. Without salt, we cannot live. Salt is something that we must not lose. Jesus used the example of salt that has lost its saltiness to teach us what we should not lose.

 

 

What is required to be a disciple

 

In Luke's Gospel, the story of the salt, along with the preceding paragraph beginning in verse 25, is said to be spoken to a large crowd. At this time, Jesus was leaving the region of Galilee and traveling to Jerusalem, the central city.

 

For Jesus, it was a big risk to go to Jerusalem because it was the home of the religious leaders who were hostile to Him. To go to Jerusalem was to put himself in danger, to go to the cross.

 

However, the crowds did not know what Jesus was thinking. The people who gathered with Jesus believed and expected that He would start a new battle in Jerusalem. He would represent the poor peasants of Galilee against the powers in Jerusalem, and he would win Israel's independence by resisting the tyranny of Rome. The crowd seemed to think that Jesus was going to lead them into such a battle.

 

Jesus neither denied nor criticized the crowd's expectations. He just taught them what it entailed to follow Him and be His disciples. He turned to the crowd of people following him and said, “ If anyone comes to me and does not hate father and mother, wife and children, brothers and sisters—yes, even their own life—such a person cannot be my disciple.”(14:26)

 

“Whoever does not carry their cross and follow me cannot be my disciple.” (14:27)

 

“ Those of you who do not give up everything you have cannot be my disciples.” (14:33)

 

Following and being a disciple of Jesus involves something that people have never thought about. It means hating your own family and even your own life. It means taking up your own cross and letting go of your belongings. None of these things are easy.

 

The only thing I want to make sure of is the limitation of this verse in translation. “There is a word translated as “hate”. In the original Greek text, this is the word “miseo” (μισέω), which has a different meaning from the Japanese word “hate”. The Japanese word “hate” means “to dislike with unforgiveness; to feel strong displeasure at the words or actions of another person. (goo dictionary). On the other hand, “miseo” (μισέω) means “to turn away from, to separate oneself from”.

 

In other words, “hate” here does not refer to the emotion of liking or disliking. Hating one's family means to love and care for them, but to distance oneself from them. Hating one's own life does not mean self-loathing or thinking of oneself as worthless. It means to know that your life is also precious and irreplaceable, but to surrender it to God rather than claiming it as your own.

 

Being a disciple of Jesus does not require us to achieve great things or to possess more things. Rather, it requires us to detach ourselves, to distance ourselves from and surrender what we thought was ours - and ours alone.

 

 

Everything belongs to the Lord

 

We own a lot of things. If I own something, I am free to decide of my own free will how I will treat that possession. Of course, there are social rules and laws that restrict us from doing so, but whether we use it with care or treat it roughly, as long as it doesn't cause trouble to others, it is said to be our freedom.

 

The fact that we can put our possessions at our disposal means that we can refuse to allow anyone else to touch or interfere with them. If it is not only at our disposal, but also at the disposal of others, then it is not only ours.

 

This way of thinking about possession is at the root of modern society. There, ownership is very much in line with control. Everything in the world is owned by someone, and it seems as if the world is dominated by humans. However, the Bible clearly tells us that not everything in this world is the absolute property of man, and that man is not the ultimate owner of it.

 

According to the Bible, humans are the custodians and caretakers of this wonderful world that God has created. In last week's service, we read the parable of the master of the vineyard and the farmer who was entrusted with the care of the vineyard. Man is the farmer of the vineyard, and the owner of the vineyard is God. In other words, God is the original owner of the vineyard.

 

In Psalm 24:1, it says, “he earth is the Lord’s, and everything in it, the world, and all who live in it.” Furthermore, the New Testament says that not only the tangible things but also the intangible gifts given to man are God's - the Lord's.

 

Modern society tells us that humans are the masters (rulers) of the world, and that each person owns and controls the world to his or her own extent. But what God tells us through the Bible is different. The world belongs to the Lord. Social ownership is only relative or temporary. No matter who owns what, it all belongs to the Lord and is a gift entrusted to that person.

 

If it is not our own, but the Lord's, then we cannot use it selfishly. For the Lord's things are not for no purpose nor to satisfy our own needs. Just as the farmers in the vineyard presented their harvest to his master, we are expected to use the gifts we have been given to praise God and show forth His glory.

 

 

What We Must Not Lose

 

I believe that the things that come with being a disciple of Jesus are also connected to the fact that “everything belongs to the Lord”. Distancing yourself from your family doesn't necessarily mean cutting ties or leaving home. In fact, the disciples who followed Jesus also invited him to their homes and their families met with him. Even someone who is as close as a family member or your own life are not your own property. They are beings that God has given to us, and we are required to receive God's love and be pleasing to Him.

 

Taking up our own cross is not a matter of struggling for our own convenience. Just as Jesus took up our cross for us, our cross is a burden we carry for the sake of loving the Lord and loving our neighbors. My life also belongs to the Lord. That is why we respond to the Lord's call and live in cooperation with one another, protecting the world God has created and those who live in it.

 

Discarding all of our possessions does not mean that we should give away all of our wealth right now. It is required for those who have extra to give away their belongings. Here, we are not only asked to do that, but we are also asked to come back to the biblical faith that all of our possessions belong to the Lord, that they are gifts entrusted to us by the Lord. The important thing is not to let go of them without thinking, but to see how we can use the gifts entrusted to us to glorify the Lord and reveal His glory.

 

This naturally includes using our gifts for ourselves. God has also given us gifts to preserve our lives. Including this, the question is how we can use what belongs to the Lord.

 

What we must not lose are the stories in the Bible that teach us these things. It is not important that we know them as knowledge. It is important that we inherit the stories of the Bible and live our lives based on them. And it's important that whether that story, we, and the world are moving toward the destination of the Kingdom of God that Jesus indicated.

 

Modern society, thinking that this world belongs to us, continues to irreparably destroy this world. There were things that we humans should not have lost. In the history of mankind, it has been repeatedly forgotten and lost. In order to bring it back to life again, we must not lose the story of the Bible that tells us that everything belongs to the Lord. 

 

 

Pastor Nozomu Sugiyama